少子化対策や子育て支援って言うと、すぐに財源の問題にしたがるのは問題だと思う。

東京都知事の小池さんが、0歳から18歳の子供1人につき月額5,000円の給付と0歳から2歳の第2子の保育料を完全無償化することを発表してましたね。

 

僕は、とても良い施策だと思うし、これからの支援内容の幅の広がりや日本全体への広がりも期待できる、大きな1歩だと思います。

 

このニュースを受けて、とある県知事さんがテレビのインタビューでおっしゃってました。

「うちには財源が…。」と。

 

こういう少子化対策子育て支援策が話題になると、いつもセットで財源問題が引き合いに出されるんですよね。

国や自治体やメディアも、こぞって「じゃあ、財源はどうするの?」って。

 

そして、ここで思考停止して、結論出ないまま、うやむやになり、少子化対策とか子育て支援って重要だよねーって言うだけ言って、なんも進まないまま終わる。

 

けどね。

 

おおかたの家庭では、子供が生まれてきても、今までの収入源でなんとかやりくりしてるわけですよ。

共働きだと、産休やら育休やら時短勤務やらで、むしろ収入が減るわけですよ。

それでも、子育てにお金を回しているわけですよ。

 

そりゃ、児童手当や税の扶養控除なんかもありますが、ミルク代・おむつ代・教育費なんかを考えると、全てそれらの費用に吸収されてしまうんじゃないかな(計算したことないけど)。

それ以外にも、子供が大きくなれば、一人部屋が欲しいとか言い出して、広い家に住むことを考えなきゃいけないし、家族で東京から広島の実家に帰った時なんて、往復の交通費だけで13万円もかかったし、公立中学の制服代なんかも、馬鹿にならない(いくらだったか忘れたけど)し。

 

子供が生まれたら、一気に収入が増える仕事に転職!!なんてのも、現実的に厳しいでしょう。

だから、他に回してた支出をちょっとずつ削って、子育ての費用に回してる。

飲みに行く回数を減らしたり、趣味のお金を少し削ってみたり、旅行を近場で済ませたり、洋服にかけるお金を少し減らしてみたり、、、。

仕事を効率化して、収入を減らさずして、子育ての時間を作り出すことも、間接的に費用の捻出と言えるのではないでしょうか。

 

ぽわわ~んと生きている僕ら夫婦でも、収入源が増えずとも子育てはなんとかできているんです。

だから、少子化対策子育て支援の際に、財源問題を取り上げるのは、単なる言い訳に過ぎない感じがするんですよね。

 

他に回してた予算を少しずつ見直して、少子化対策子育て支援に回す。

業務を効率化して、浮いた費用をそれらの施策に回す。

 

家庭レベルでは、誰しもがやっているであろうことだと思います。

なので、国や自治体レベルでも子育て支援ができない理由を財源の問題にするのは、いい加減に止めたらどうなんかなと思うんです、はい。

ココロ、弾む、かりゆしウェア

コロナウィルスの影響もあり、かれこれ3年近く沖縄に行っていない。

それまでは、毎年とは言わないけど、5年に3回くらいのペースで行っていたことを考えると、僕にしては間が空いている方だ。

 

今回のコロナウィルス騒動で、観光業が盛んな沖縄経済も大きな打撃を受けたんじゃないかと思う(僕も行ってないし)。

なので、少しでも経済に貢献できればと思い、こちらのネット通販でかりゆしウェアを買った。

www.majun-okinawa.jp

 

何度も沖縄に行っている割には、かりゆしウェアを着るのは、実は初めて。

そろそろ似合うお年頃になったんじゃないかと思い、購入してみた。

 

まだ6月だというのに、東京は連日猛暑日が続いてるけど、かりゆしウェアを着て出歩くと、猛烈な暑さでさえ心弾ませてくれる。

コーヒーを飲みながら、茶道について考える

娘が茶道を始めた。

この機会に私も茶道について勉強をしてみるかと思い、休日の朝は、コーヒーを飲みながら、茶道の本を読んでいる。

 

茶道って礼儀作法云々の世界だと思ってたけど、瞑想とかヨガとか禅に近いものを感じた。

なかなか興味深い世界である。抹茶と和菓子もおいしそうだし。

いつか休日の朝のコーヒーが抹茶になる時が来るのだろうか。。。

 

ところで、ここのコーヒーはおいしいですよ。

www.saza.co.jp

入学時に待ち受ける紙爆弾!!

この春、上の子が中学校に入学して、下の子が小学校に入学した。

 

SDGsを推進する学校とか言いながら、入学にあたっての確認事項を記した、猛烈な枚数のプリントをもらったんだけど、これって紙資源のムダではないのかな?

 

さらには、提出書類の山、山、山。

書きまくりましたよ。

苗字は、たぶん645回書いた。

マンションの名前は、348回書いた。

和暦で書く書類と西暦で書く書類が交互に出てきたときは、ビビった。

 

クラス全員分の書類を確認する担任の先生方もさぞや大変でしょう。

学校の先生の過重労働が問題視されてるけど、こういう教育以外の庶務的業務に忙殺されてたりするんだろうなーと思う。

 

なんて、アナログな方法なんだ。。。

 

クラウドかなんか使えば、住所も名前も1回入力したら済みそうなものなのに。

さらに言えば、マイナンバーと連携すれば、もっと楽になりそう。

母子手帳探し出して、ワクチン接種記録を書くのも一苦労だったよ。

これも、マイナンバーとくっ着けちゃえば良いのに。

 

デジタル庁もできたことだし、行政の方々も「なんとかしなきゃ!」とは思ってるんだろうけどね。今んとこ、なんともなってない。

下の子が中学校に入学する6年後には、パソコンでピコピコやったら「はいっ、しゅ~りょ~!」ってなってると良いんだが。。。

 

がんばれ、DX(ディーエックス)!!

ペンだこ、DX(デラックス)。。。

カワセミと卒園する息子

下の子を保育園に送る道すがら、たまに見かけるカワセミ
今朝は、わりに近い距離で見ることができた。
 
今春には、小学校に入学する息子。
上の子と合わせて、かれこれ12年続いた保育園の送迎が(やっと)終わる。