我が家が子育てで意識していること

子供が生まれたときに、ある程度、子育ての指針を夫婦で共有しておいた方が良いのかなーと思い、我が家では「主体的に遊ぶ能力を鍛える」ことを指針としました。

なんもないところから、楽しみを見出して遊べるようになってほしいなーと考えてのことです。

 

最近は、エンターテイメントのクオリティがめちゃ高いから、お金さえ払えば受け身のままで、いくらでも楽しめちゃう。でもこれって、裏を返せば、主体的に遊ぶ能力が低かったら、お金がないと楽しめないってことですよね。

時間はあるけどお金がないときに、「ヒマだ―、ヒマだ―」と言って、うだうだ過ごすよりも、無目的に散歩するだけで楽しめたり、図書館で本を借りてきて読むだけで楽しめたら、けっこう人生の幸福度が上がりそうじゃないですか?

 

あともう一つ、主体的に遊べる能力を鍛えておくと、面倒な勉強やつらい仕事の中にも、自分なりの楽しみを見つけ出せるんじゃないかなーと思うんです。

そしたら、自ら進んで勉強しちゃうとか、仕事もクオリティ高くできちゃうとかも期待できそうだし。

 

ちなみに僕は、できれば仕事をせず、毎日ブラブラ過ごしたい人間なんですが、そうも言ってられないので、仕事の中で、日々小さな達成感を感じられるような小細工をしたり、打ち合わせなんかの時も、「相手を最低1回笑わせる!」っていう(クソどうでもいい)ことを目標に添えて、小さな楽しみを感じながら、なんとか日々乗り切っています。

 

こんな感じで、主体的に遊べる能力が高いと、人生の幸福度が上がりそうな気がするので、子供にはこの能力を鍛えてほしいなーと思っています。

 

じゃあ、どうやって、主体的に遊ぶ能力を鍛えるの??

 

知育玩具を与えまくる??

なんか、意識高い系みたいだし、、、。(どちらかというと、我が家の意識は底辺をさまよってる系だし、、、)

 

そこで、まず一つは、「全てを揃えることを目指さない。」ことにしました。

(おぉ!「目指さない」って言葉が、底辺うろつき系の我が家にはピッタリ!!)

 

どういうことかって言うと、例えば、何かを完成させるにはパーツが足りない。けど、完成させたい。じゃあどうする?

諦めてもいいし、他で代用してもいいし、完成形のベータ版を目指してもいいし、、、て感じで、子供に任せちゃう。

 

あるいは、子供を100均に連れていき、500円以内で好きなの買っても良いよーって言って、カゴとか棒とか網とか買わせる。そんで、なんちゃってDIYやらせるとか。

そしたら、上の子が小さいときは、嬉々として作っていました、何かを(何かは、本人にしか分からん)。

 

あとは、我が家の場合、旅行は遊園地ではなく、海とか山に行くってことかなー。

僕が、人混みが全然ダメなので、子供たちのブーイングを押し切り、旅行はたいてい海や山。週末のお出かけも、神社や寺やちょっとした公園。

そんなとこばっかり連れて行ってたら、そのうち子供たちも慣れますよ(あきらめとも言う)。そして、山に行けば、葉っぱやら木の実や棒を拾ったり、海に行けば貝殻やシーグラスを探するようになります。

 

ちなみに、よく槍玉に挙げられるゲームですが、僕は探求心をもってのめりこめば、ゲールも良いんじゃないかなと思ってます。(うちの子は、欲しがらないので持っていませんが。。。)

勝つための作戦を考えたり、クリアするための戦略を考えたり、あるいはゲームの制作そのものに興味を持つかもしれませんし、どっぷりのめりこめば、主体性も育まれる気がします。

僕のいとこは、ゲーム好きが高じてパソコンに興味を持ち、今はITエンジニアとして楽しく仕事をしてるし、ゲーム制作会社を立ち上げて、けっこううまくいってる知人もいます。

 

とまあ、こんな感じで、子育てした結果、我が家の子供たちはどうなったか??

 

上の子(中1の娘)は、無目的に街中をサイクリングするのが大好きになりました。

休みの日、暇さえあれば二人でサイクリングしています。

目的地なんてありません、ただただ、東京都内の街並みの変化を楽しむだけです。

 

一方の下の子(小1の息子)は、あやとりが得意になってしまいました。。。

ちなみに、息子は泣き虫で運動音痴。。。なんか、のび太君みたい。

 

なんか偉そうに語ってきましたが…そうは言っても、我が家もディズニーランド行ってるし、ユーチューブも見せてます。

あまりに高く厳しい目標は辛いです。

親が楽したいときは、ユーチューブに相手してもらいます。

子供の喜ぶ顔が見たいときは、ディズニーランド連れていきます。

 

あくまで、なんとなーく頭の中に「主体的に遊べ」ってことを意識しているだけです。

底辺うろつき系の我が家には、ガチガチの目標設定は無理です。